image_pdfimage_print

Purity//FA 5.1 に Snap to NFS 機能が標準搭載されました!

FlashArray に付属しているスナップショット機能は、2018 年~ 2019 年の間に機能拡張が予定されています。その第 1 弾として、Snap to NFS 機能が実装されました。Purity//FA 5.1 は 2018 年 5 月に一般リリース(GA)されており、FlashArray をお使いのお客様は、この Snap to NFS 機能を利用することができます。
※ ただし、//M10、//X10 は対象外となります。

機能説明

Snap to NFS は、FlashArray の筐体内で取得したスナップショットをリモートの NFS ストレージへ送ることで、NFS ストレージ側にデータをバックアップ(オフロード)する機能です。

利点は、何よりも安価なバックアップができること。利用されていない NFS ストレージを、バックアップターゲットとして有効活用することができます。もちろんライセンスは不要です。

ただし、NFS ストレージ単独ではデータの読み出しができないため、何かあったときには FlashArray へいったんデータを戻す必要があります。RTO 要件があまりなく、とにかく安価にバックアップデータを置いておきたい、という場合に最適です。

図 1 は、FlashArray のスナップショットを NFS ストレージに送る動作の概要を示しています。ベースラインのコピー(フルコピー)の後、デルタ(差分コピー)のみを送る動作を繰り返します。Protection Group(保護グループ)の設定により、スケジュール化が可能です。

Snap to NFS

図 1:Snap to NFS

図中では Linux のタックス君が表示されていますが、もちろん他の NFS ストレージでも動作します。

NFS ストレージの要件

NFS ストレージの要件は以下のとおりです。ほとんどのファイルサーバーが利用可能です。

  • NFS v3、 v4 に対応
  • UID:1000 / GID:1000 固定
  • ローカル認証のみ
  • IPv4 および IPv6 に対応

FlashArray の動作要件

Snap to NFS は、 Purity//Run にて動作します。FlashArray の動作要件は以下のとおりです。

  • Purity//FA 5.1.0 以上
  • レプリケーション用ポートを使用して NFS ストレージへアクセス(ボンディングも可)
  • Purity//Run 上の制限
    •  //M20、 //X20 以上
    •  4 CPU、16 GB メモリをコントローラリソースから使用
  • 性能制限
    • 通常時で最大 10 % の性能低下
    • バックアップ中に最大 15 % の性能低下
  • Purity 5.1.2 時点の制限
    • WFS(Windows File Services)との混在不可
    • ActiveCluster との同ボリューム(LUN)の併用不可

設定手順

続いて、設定手順をご説明します。セットアップのフローとして、まず 1 ~ 3 の事前準備が必要です。

  1. Purity//FA を 5.1.x にアップグレード [サポートコール、要コントローラフェイルオーバー]
  2. レプリケーション用ポートにイーサネットケーブルを接続
  3. Snap to NFS コンテナをインストール [サポートコール、要コントローラフェイルオーバー]

上記の事前準備が完了したら、以下の手順で設定完了です。

  1. レプリケーション用ポートに IP アドレスを付与
  2. FlashArray への NFS ターゲット登録
  3. Protection Group の設定とスケジュール設定

今回は、上記のうち 1 ~ 5 までの詳細をご説明します。

1. Purity//FA を 5.1.x にアップグレード [サポートコール、要コントローラフェイルオーバー]

現在、Purity//FA のアップグレードは、サポートにコールしていただく手順となっています。(お客様自身でのアップグレード操作も可能になる予定です。もうしばらくお待ちください。)

ご参考までに、アップグレード実施後の画面について補足します。これまでの Purity//FA 4.x の画面と比べると、タブの位置が横から縦に変更されています。Purity//FB や Pure1 と統一するため、このようなフォーマットになりました。

新しい Purity//FA の Dashboard

図 2:新しい Purity//FA の Dashboard

2. レプリケーション用ポートにイーサネットケーブルを接続

図 3 は、//M シリーズのコントローラの背面図です。通常、ETH2 と ETH3(図中ではグレーで示しています)はレプリケーション用ポートとして利用しますが、FlashArray ではこれらを利用して NFS マウントを実施します。

なお、これらのポートでのレプリケーションや ActiveCluster との混在も可能です。

//M シリーズのコントローラ背面図

図 3://M シリーズのコントローラ背面図

3. Snap to NFS コンテナをインストール [サポートコール、要コントローラフェイルオーバー]

ネットワーク接続ができましたら、サポートに連絡してコンテナのインストールを行います。Remote Assist を開く必要がありますので、ご留意ください。

作業終了後、画面左側のナビゲータツリーから「Health」を選択し、右側の「Apps」タブをクリックします。「offload」という機能が動作していることがわかります。

Snap to NFS コンテナを設定

図 4:Snap to NFS コンテナを設定

4. レプリケーション用ポートに IP アドレスを付与

コンテナの設定が終わりましたら、IP アドレスを付与します。(レプリケーション用ポートにすでに IP が付与されている場合は、この操作は不要です。)

まず、左側のナビゲータツリーから「Settings」を選択します。「Network」タブ内のインターフェイスで、「Services」が「replication」になっているポートの右側の編集ボタンをクリックします。

レプリケーション用ポートに IP アドレスを付与

図 5:レプリケーション用ポートに IP アドレスを付与

表示された画面で「Address」、「Netmask」、「Gateway」、「MTU」を設定します。間違いがなければ「Enabled」のボタンをクリックし、「Save」をクリックして保存してください。

Network Interface の編集

図 6:Network Interface の編集

5. FlashArray への NFS ターゲット登録

あと少しで設定完了です。FlashArray 管理画面左側のナビゲータツリーから「Storage」を選択し、右側のタブから「Array」を選択します。画面下部に表示される「Offload Targets」という項目の右端にある「+」マークをクリックします。

Offload Targets

図 7:Offload Targets

「Connect NFS Target」が表示されたら、以下のように入力します。

  • Name:任意
  • Address:NFS ストレージの IP アドレス
  • Mount Point:NFS ストレージのマウントポイント
  • Mount Options:任意
Connecy NFS Target

図 8:Connect NFS Target

これで NFS ストレージへの接続が可能になります。対象となる NFS マウントポイントは、空のディレクトリをご用意ください。ファイルが入っているとエラーになります。

Offload Targets

図 9:Offload Targets

設定後、ステータスが「connected」になっていれば完了です。

次回は、Protection Group の設定と、バックアップ/リストアについてご説明します。ご期待ください!